日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近よく思うことがあります。
モノづくりとしての責任。
仕事として営利を目的にするのは当たり前です。
何がダメで何が良い、そんなことはありませんが、作る側の人間としての責任があります。
私がトーナメントを休み、ロッドづくりに専念したのはそのためです。
単純により良いものを作りたい!!このワクワクをみんなと共有したい!!
だからこそ責任が求められます。
私がそもそもロッド制作を始めたのは趣味の一つ、楽しかったからです。
現在、それが仕事(責任)となっています。
モノづくりとしての責任。
ものを作るうえで大事なのは、気持ち(情熱)、感性、理屈です。
気持ち(情熱)はものを作る上で一番大事なことかもしれません。時には妥協も求められるでしょう。しかし妥協することなく信念を持ち完成へと導くものとなります。
感性、モノを作る側として、個性やアイデアは非常に重要な部分です。
特に自然を相手にする仕事、ハイレベルで理解できれば、より高度なアイデアが生まれます。
理屈、モノを完成させるファクターです。
どんなに気持ちが大きくとも、どんなにすごい完成の持ち主でも、知識や学がなければ意味がありません。
私の責任ついて少し説明させていただきます。
お客様に安心して頂ける判断材料となれば。
モノづくりとしては知識が重要になることをお話ししましたが、私の感性はさておき、気持ちはだれにも負けません。きちがいですけどね(笑)
理屈、知識についてですが、性能や製法を進化させる、高性能なものをつくるには非常に重要な要素です。
私は頭がよいというわけではありませんが、理系は強いほうでした。高卒ですが、中、高と理系ではトップでしたね、公式を覚えるのではなく、公式を作る過程、公式を作る公式など興味がありました。京大いったやつよりもできましたね、国語はおそろしくバカでしたけど(笑)。
今非常にそのこと(理系)がモノ作りに役立っています。
しかし、より良いものを作るうえで、知識に終わりはないと思います。
知識がなければ、偏ったデザインをしてしまうでしょう。
私にとって知識は財産です。
ものを形にする
せっかく、いいアイデアがあろうとも他人に作らせてては、精度にかけます。
自分で作る、そこに意味があります。
手先器用さには自信があります。ここだけは天才と言わせてください(笑)
版画、絵画では県、全国大会では常に入選、特選でした、今でも手先の器用さには負ける気がしませんね、中学の時テレビで米に字を書く、そんなのがありましたが、普通に米くらいなら字かけます。いまでも普通に(笑)。
今回このモノづくりについての責任を説いたのは、余計なお世話だが、メーカーに最近かけているんじゃないかと思う。
もちろん私の勝手な持論だが、その責任について追及していきたいと思う。
釣りは最高の趣味。その最高の趣味で仕事させてもらっている。
情熱を燃やし続けてもらいたいし私も燃やしたいと思う。
才能ある部分、ない部分。
ある部分はさらに磨きをかけ、ない部分は誰よりも勉強カバーしたいと思う。
自慢ぽい話に感じられかもしれないが、自慢したっていいと思う、過去の自慢をするのではなく、今の自慢をできるような仕事をしたいと思う。
デジーノ神谷
エバーグリーンインターナショナルより、カレイドデジーノ・スティングレイ66のリコールの報告を受けました。
お客様からデジーノにお問い合わせがありましたので、説明できる範囲で報告させていただきます。
ソリッドに不良品が含まれたのが原因で、折れにつながる可能性があります。
外見上不良品の判断ができないためすべて新品交換となります。
詳しくは↓
http://www.evergreen-fishing.com/index2.html
をご覧ください。
もともとソリッドティップはチュウブラに比べ圧倒的に耐久性が強いのが特徴です。
この強さを生かし、チュウブラでは不可能(チュウブラでは簡単に折れてしまう)なテパーをソリッドだからこそ可能にし、圧倒的な操作感、繊細さ、感度、今までのライト系ロッドの想像をはるかに超えるパワーをカレイドデジーノ・スティングレイ66は実現しました。
今回耐久性にも自信を持ち完成し、不良品という単純なミスを防げなかったことに大変遺憾に思います。
今江プロ、私神谷が非常にワクワクでき、最高のロッドができただけに…
このワクワクを皆さんと共有したい!!
新しいロッドにラインをとおし、ファーストキャストするワクワク、みんなにとって道具以上の宝物、それを忘れずロッドづくりをしていきたいと思います。
デジーノ神谷
※カレイドデジーノ・スティングレイ66はデジーノでの製造ではありません。
お世話になっている豊島さんがペイントの修行に来られました。
豊島さんは現在移転中のNAVIGATORでソルトのアドバイスを頂いている方。
今回はペイントの修行といってもルアーのリペイントです。
どうしても作りたいカラーや、手に入らない限定カラーがあるとのことで、それなら
「塗っちゃえばいいじゃないですか」
の一言で
「修行に行きます」
ということでこのような機会になりました。
豊島さんにはソルトのことでよくお話をきかせてもらい、なるほどなというような驚き、勉強もさせてもらっています。
今回どうしても塗りたいカラーがあり
「光を操りたい」
とのこと
ん?光を操る?
魚種はヒラメなのですが、このヒラメは朝夕の光の角度、光量が劇的に変わる時間に釣果が集中するらしく、そこでどうしても欲しいカラーがあるとのこと。
話を聞いて納得!!
今回は初めてなので、いきなり本格的に!!(笑)
まずベースとなるルアーの下処理
サンドブラストで足付け。
ペーパー(紙ヤスリ)でも大丈夫ですが、サンドブラストを使うとウロコ模様を消さずに均等に削ることが可能!!
一家に1台どうですか?
足付けのあとはシリコンオフで!!
ルアーのリペイントで聞いていると、シリコンオフをやっていない方がたくさんんいるようで、必ずシリコンオフをやってくださいね。シリコンオフは油膜処理です。手で触っただけでも油が付きますからね。ここからは素手厳禁!!
次にサフェーサー
サフェーサーはカラーをリセットするだけでなく、カラーの密着も強くしてくれます。
ベースとなるカラー
「光を操る」
なんかいい言葉
左は業者用、高級車塗料。ちなみにルアーなら5000個は塗れる。右のカラーでも対応可能(ほぼ同色)
ここからはエアーブラシ、通常は右ですが、今回はDESIGNOで使用している左もので。
てっとり早く、しかも綺麗に!!でかいけど0.3mmクラスのラインは描ける。
ベースとなる特殊なシルバー
多角乱反射シルバー
「光を操る」
やばい!!
そしていよいよカラーをしてトップコート!!
今回は私のではないためお見せはできないがヒラメ爆釣カラー
爆釣カラーとは別に、海のルアーは塗装が弱いということで、車用高強度ウレタンでコーティング!!
ルアー用の1液ウレタンとは比べ物にならないほどの耐久性!!
画像左は足付けができないので、透明な密着剤。
コーティングはガン + 特殊な塗装方法なため色が浮き上がったり溶けることもない。
詳しくは豊島さんのブログをご覧ください↓
http://temtemfishing1210.hamazo.tv/
今回使用した、塗装用品は新店舗でも販売します。
エアーブラシ関連商品だけでも1000を超える豊富な品ぞろえ!!
新店舗については今しばらくお待ちください。
NAVIGATOR 移転のお知らせです。
店舗拡大を目的として移転を進めております。本来移転完了しているところなのですが、遅れている状態です。店舗、通販お休みご迷惑をおかけします。
新店舗ですが、浜松市になります。
こちらではバス以外にソルトも本格的展開します。
バスに関しても今まで以上に頑張っていきたいと思います。
WEBも現在同時進行で作り直しています。
作りかけですがNAVIGATOR SALTのページです↓。
現在の店舗はすべて工場に
ぐちゃぐちゃ(。>0<。)
早く移転をすませないと…
DESIGNO、NAVIGATOR では従業員も募集しております。
詳しくは
担当神谷までお問い合わせください。
ご無沙汰しております。
危うくブログのパスワード忘れるギリギリのところでの更新です(。>0<。)
あまりにも仕事が増えてしまい、1日20時間労働なんて日が続くことも…
徹夜で海外、帰ってきてそのまま徹夜で仕事…
自営業でなければ許されないというか、その前に体が持たない…
ということで入院してしまいました。過労で(笑)
まあなんとか?2日で回復?
ご迷惑、ご心配をおかけしました。
さて、ブログとしての意味の本質なのですが、お店、メーカーをやる立場としてブログの更新ができなくて、期待してくださった方には大変申し訳なく思います。
できる限り、情報、更新をしていきたいと思います。
後程、細かくブログで紹介していきますが、簡単にトピックスを紹介させていただきます。
・現在NAVIGATORですが、拡大を目的とし、移転を進めております。本来とっくに完了していることなのですが、諸事情により遅れています。移転がすむまでNAVIGATOR の通販はお休みさせて頂いております。ご迷惑をおかけします。
・DESIGNOでは特約店を募集しております。カスタムパーツ販売から、ソリッドティップチューン、レーシングカスタム、デジーノ・ステルスの販売、OEMです。
また、お問い合わせに関しては現在月1000件を超えてきている状態です。返信にかなり時間がかかっている状態です。電話についてもつながりにくい状態です。ご迷惑をおかけします。メールについては順番に返信させて頂きます。
カスタムの紹介についても後程ブログにて紹介させていただきます。6月については過去最高の月300本オーバーを納品させていただきました。ありがとうございました。紹介できるものに限りがありますが、紹介させていただきます。
後程詳細について細かくご紹介させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
レーシングシラウオ予約して頂いたお客様ありがとうございます。
先週2/22に予約受付で、なんと二日半で500個完売(。>0<。)
自分がデザインしたルアーが売れると嬉しいですね(o^-^o)
追加予約決定!!
今回はさらに少量です。
もちろん釣果は実証済み!!
サイズはというと扱いやすい3インチ約70mmスローシンキング。
ワームを超えた動き。
ティップを上げた表層シェイクは奇跡のアクション!!
ワームを超えた動きの秘密↓この柔軟さまさにレーシング!!
阿部さんの釣果
河口湖でこんなやつが!!
今回追加販売が決定しました。
予約ですので商品がそろい次第の発送です。
今回は前回ほど(500個)多くないですが。
※入荷は3月半ばから、4月を予定しています。今回少量生産なため限りがあります。
予約ができても、カラーによって数がそろわない可能性がございます。その場合先着順とさせていただきます。一部カラー変更になる場合があります。
予約はこちら↓
神谷勇紀、福島健プロデザイン、阿部進吾プロ監修
レーシングシラウオ
プロの間ではずいぶん前から話題になっていたシラウオルアー。
河口湖のワーム禁止という独特のローカルルールと難易度MAXの河口湖が生み出したレーシングルアー。
ワーム禁止という厳しいルールが劇的にルアーを進化させました。
もともと神谷勇紀と福島健で作っていたハンドメイドルアーで、今回ハンドメイドでしか不可能だったデザインがイマカツさんにより生産、販売が可能になりました。
ルアーをより自然に動かそうすれば、ジョイント、あるいいはワームとプラスティックのハイブリットが普通です。
しかしルアーが小型化すれば通常のジョイントは重量、パーツ的に不可能、もちろんワーム禁止なので、ハイブリットも不可能!!
そこで通常のジョイントでは不可能、しかし動き、リアルさを追求すればやはりジョイントさせるしかなく、今回PEラインによって、ジョイントされています。
それにしても、よく製品にできたなと思います(。>0<。)
実際の釣果はというと、想像をはるかに超える結果となりました。
この神谷勇紀と福島健プロがデザインしたレーシングルアー、これを阿部進吾プロにあげたところ、マスターズ河口湖戦2年連続お立ち台という素晴らしい結果に。
http://www.jbnbc.jp/_JB2010/view_result.php?t_id=10080
http://www.jbnbc.jp/_JB2009/view_result.php?t_id=10080
あげなければよかったというか、あげてよかったというか、賞金ちょっとよこせというか(笑)
阿部プロがさらに58cmを頭にウルトラ難易度MAXの河口湖を次々と仕留めます。
この動画はイマカツさんで準備中です。
このプロ達が欲しがるレーシングシラウオ。
河口湖の難易度MAXを仕留めるレーシングシラウオは、河口湖以外の湖、野池でも劇的にききます。
サイトフィッシングをも可能にする、ワームを超えた動き、リアルさ、それがレーシングシラウオ。
このルアーはプロだけでなく、オカッパリアングラーにも強い武器になるはずです。
今回NAVIGATORにて先行予約販売します。
2/22 火曜より予約開始します。
レーシングシラウオ 定価1470円税込
※入荷は3月半ばから、4月を予定しています。今回少量生産なため限りがあります。
予約ができても、カラーによって数がそろわない可能性がございます。その場合先着順とさせていただきます。一部カラー変更になる場合があります。
http://www.navi7.co.jp/
※入荷は3月半ばから、4月を予定しています。今回少量生産なため限りがあります。
予約ができても、カラーによって数がそろわない可能性がございます。その場合先着順とさせていただきます。一部カラー変更になる場合があります。
今回NAVIGATORのお店オリジナルとして販売するワームのご紹介です。
依然、河口湖や、クリアレイクで爆発したシラウオワーム。
青木大介プロがクラシックを優勝し話題となったシラウオワーム。
スカパーでの映像は衝撃でした。
当時私もシラウオワームを開発していましたが、河口湖がワーム禁止になり、開発は自然消滅(。>0<。)
そして去年、野尻湖や野池で再び使用し、かなりよい釣果だったので、ひそかに開発していました。
昔に比べマイルドになっています。
シラウオ+ワカサギといった感じ(*^-^)
急にご紹介することになったのは、実は今までにない製法でつくられているから!!
この製法は画期的で、大手メーカーですら興味をもつはず!!
企業秘密ですが(笑)
何が画期的かというと、シリコン型を使ったインジェクション!!
これはメーカーの永遠のテーマでは?
一般的にハンドポワードとインジェクションを使った製法がある。
ハンドポワードはその名のとおおり手でワームを流します。主にシリコン型を利用するため型代がほとんどかからず(5万円程度)、初期コストがかかりません。
ハンドポワードは、インジェクションに比べかなり柔らかい素材が使え、複雑なカラーの組み合わせが可能です。
しかし、型の特性上デザインに制限があります。また硬いマテリアルには不向きでした。
インジェクションは金型を使用し、高圧で方に流します。そのため、3Dかつ細かいデザインが可能になります。しかし初期投資がかなりでかいというのが欠点でした。
通常でも金型は60万ほど、大手メーカーさんみたいに売れれば関係ないですけどね(*^-^)
今回、私が開発した製法はシリコンを使ったインジェクションです。
型がシリコンなため、圧力に制限があるため、一般的なインジェクションの型としては使えません。
遠心であれば、シリコン型も使えますが、マテリアル制限や、塩、ラメが使えないため無。
詳しくは教えれませんが、ヒントは加圧と減圧。
圧をかけすぎればシリコンは耐えれません。
弱い圧では流れない。
だから型内を真空状態にし、シリコンが耐えうる、圧をかける。
教えすぎかな(。>0<。)
今回何が言いたいのかというと、お店レベルや、少ない初期投資で、インジェクションワームがつくれるということ。
今回、シリコンインジェクションが完成したため、シラウオワームを復活。
NAVIGATORオリジナルとして3~4月販売予定です。
釣果も◎(*^-^)
動画も準備中です。
あまりにもマニアックなルアーのため、今回はお店オリジナルルアーとして販売です。
リアルでしょ(*^-^) 動きはもっとやばい(。>0<。) ↓
ルアー!!使い手次第で何でも化ける。
操る喜び(*^-^)
これは、すべて私の手掘り(*^-^)
ウロコ模様も!!
打倒、キャド!!
ちなみに私は世界ジュニア美術コンクールで特選。
彫刻、絵画では日本トップクラス。
まあ昔の話ですが(。>0<。)
人の自慢は嫌いだが私の自慢はしときます(笑)
手先が器用なやつかかってこいや(*^-^)
話がずれてしまったが、このシリコンインジェクションは画期的で、これから、面白い展開ができる。
日に2000~3000本は作れるためOEMもOK!!
このシラウオワームについて詳しくは後日!!
お願い!!!
カスタムを依頼してくださるお客様、ブログ、ホームページを見てくださる方、いつもありがとうございます。
現在カスタムは、非常に込み合っております。
お問い合わせお見積りも現在、未返信のメールが100件を超えています。
随時返信とさせて頂いております。内容によっては返信できない場合もございます。
大変込み合っておりますのでご了承ください。
ご依頼をされているお客様にお願いです!!
依頼を受けるにあたって依頼書をロッドと一緒に送って頂いております。
この依頼書をいれていただかないとお受けすることはできません。
これはお得意様、新規お客様、すべてのお客様です。
以前カスタムしたから、電話で話したからとかは関係ありません。
お話、メールしても、あらためてカスタム内容、返送先、連絡先を書いた依頼書を同送していただきます。
書き忘れがあると、書いた内容のみでのカスタムになります。(届いてから打ち合わせをしますので、カスタムの変更、追加など大丈夫です)
書いていただくのには意味があります。
・当たり前ですがお客様のお名前、返送先、連絡先が分からなければ連絡できません。
・カスタム内容を細かく書いていただくことで、円滑に作業が進みます。カスタム内容を確認し、あらかじめ数パターンのセッティングを出し、選んでいただくような形で打ち合わせをします。
・そしてミスの確立を限りなくゼロ0に近づけるためです。
カスタムにおいて精度、クオリティーは安心して頂いて大丈夫です。
しかし、物事を伝達することが一番難しく、神経を使います。
お客様がイメージしたものを形にしなければなりません。
どんなにいいものを作ったとしても、お客様が望むものだけでなければ意味がありませんから。
今回依頼書なしのロッドが届きました。
心あたりのある方連絡ください。
依頼された方ならわかるとおもいますが、しつこいほど依頼書を忘れないようお願いしております。
http://www.rodcustom.jp/free_9_20.html
依頼書なしのロッドです
ゴールデンウイング GWT64CL P+Jです
伝票が読めません、伝票はあくまでも運送会社用です!!
お客様の連絡先、わかりません!!
連絡できません!!
神経をかなり使います。
お客様の大切なロッドだから!!
1週間で約20本ほどのカスタムがお店にやってきます。
万が一ですら、ミスがあってはいけません。
現在DESIGNOではお客様のロッドが50本以上保管しております。
ティムコさんのロッドのカスタムだけでも7本お預かりしています。
お客様の手間にならないよう、できる限りお待たせしないよう、絶対に間違えの無いよう、依頼書は必要です。
依頼書をみて、住所、お名前がわかれば、依然カスタムしていただいた、内容が分かります。
お得意様も含めご理解ください。
よろしくお願いします。
DESIGNO
http://www.rodcustom.jp/
お問い合わせ
navi7@rodcustom.jp